修理例
レッドウィング875オールソール
BEFORE

AFTER

レッドウイングに最適なアメリカビブラムの4014ソールを使用して修理します。
アメリカの底材、アメリカの出し縫い機を使用してもともレッドウイングらしく仕上げます。
靴全体の問題点を診断する
全体のバランスを確認する
-
作業前の靴を360度から撮影する
アメリカから輸入した撮影機「3D MFP」で元状態のCGを作成します
-
使用する部材を選ぶ
レッドウイング用にアメリカ製の部材を選びます。アメリカビブラム4014ソールを選択します。
アウトソールを剥がす 丁寧にヒールを剥がします
インソールを剥がす インソールは傷つけないように剥がします
ウェルトを剥がす
靴内部の状態を確認する
内部の状態を見れば外部からではわからない問題を発見することができますウェルトを29度のぬるま湯で下処理
温度は使用する革によって調整しますウェルトに下処理剤を塗る
布団張りを加工する
レッドウイングの875、9 1/2D 22069に合わせて加工を施します麻糸をよる
麻糸にチャンをつける
麻糸から余分な脂をふき取る
レッドウイング用の針に糸を通す
すくい縫いをする
糸を止める
コルクを練る
コルクを塗る
コルクを乾かす
インソールを接着する
包丁で余分な革をカットする
Power社フィニッシャーのエンドレスペーパーで整形する
Power社フィニッシャーのカッターでコバを整形する
Power社フィニッシャーのリングペーパーでコバを整形する
銀ペンで印をつける
出し縫い用糸を選ぶ
Landhi社製出し縫い用ミシンを調節する
出し縫いミシンの針を決める
縫い用ミシンで縫う
ビブラム4014ソールを接着する
Power社製フィニッシャーのエンドレスペーパーで整形する
Power社製フィニッシャーのカッターでコバを整形する
グランドホースヘアブラシでブラッシングを行う
レザーバームローションで表面の汚れを拭き取る
ポリッシャーブラシで薄く均一に塗り伸ばす
ポリッシュクロスで磨きこむ
全体の最終確認をする
工場長に最終確認をしてもらう
完成です