※料金は全て税抜となります。
Gino pellegrini (ジノペレグリーニ)の靴修理
ハーフソール修理とトップリフト交換と革メンテナンス
BEFORE

AFTER

本日はGino pellgrini (ジノペレグリーニ)のビジネスシューズです。Gino pellgriniはイタリアのファクトリーブランドのMEDE IN ITALY。深く上質なレザーを使用しており、革を育てていく楽しさを味わえる靴が多いことで注目を集めているブランドです。
今回お客様からお預かりした靴は、特にかかとの消耗が激しく、てこでソール部分が外れかけてしまっていました。仕事柄、歩くことの多い方、歩く速度の速い方ですとかかとの消耗は避けようがありません。
BEFORE

AFTER

大切に履いているつもりでも、気が付くと半分ほどに擦り減ってしまっているビジネスシューズ。特に今回のお客様のように、毎日仕事で歩き回っている方はかかとの擦り減り速度は悩みの種だと思います。
そこで当店では丈夫で滑りにくい、足を守るための機能性がVibram社のソールにて修理をご対応。元々登山靴用のソールとして誕生したVibramソールですが、近年では登山・スポーツ・ワーク・ファッションと様々なシーンで使われる部材です。
また、ソールの柔軟性、グリップ力の高さから、擦り減りの速いビジネスシューズを履かれる方へは最適な部材でもあります。
BEFORE

AFTER

ソール部分の激しい消耗はもちろん、かかとが外れかけてしまっていることからハーフ側の糸も気になりました。ただこちらはマッケイ縫いがなされている靴です。
糸まで外して修理をしてしまうとオールソールといって靴底全体の修理となってしまうため、お客様の予算をお聞きした上で、今回は消耗の激しい箇所を重点に(かかととリフト)ご対応させていただきました。
BEFORE

AFTER

革のビジネスシューズは一日履いていると、コップ一杯ほどの水分を吸収するといわれています。靴全体の水分が足りない状態が続くと、本来とは違う形で革が固まり、表面のしわ・ヒビ割れが発生します。
靴磨きとしてご自宅で簡単なワックスを塗る方は多いかと思いますが、本来、磨きよりも革の状態を保つためには革へ栄養を与えることが最も大切です。
今回のお客様の靴も、革の張りがなくなり靴が疲れた状態にありました。そこで栄養価の高いデリケートクリーム(Delicate Cream)にて、革へ栄養を与え、くたびれた革を大改善させていただきました。
かかとの消耗が激しいことでお悩みの方、くたびれてしまった革靴でお悩みの方はぜひ当店まで靴をお持ちください。
個々のお悩みに最も適した部材、修理方法にてご対応させていただきます。